いつも「おやじんの日記」をご覧いただきありがとうございます。
さらにパワーアップ(?)し、デザインも一新した「新・おやじんの日記」への
引越しが完了しつつあります。
是非一度ご覧いただき、新たに「お気に入り」への登録をお願いします
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
いつも「おやじんの日記」をご覧いただきありがとうございます。
さらにパワーアップ(?)し、デザインも一新した「新・おやじんの日記」への
引越しが完了しつつあります。
是非一度ご覧いただき、新たに「お気に入り」への登録をお願いします
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
県立明和○◎学校のピュアー生徒さんの「就業体験実習」をさせていただいてます
詳しくいいますと 生徒さんたちが「こんな仕事を体験したい!」ということで
いいですよ!洗車を楽しく体験いただきましょう!なんて
スタートです、、、、、、、、
よくよく考えたら僕等の勉強ですね!と
気づきました、、、つまり
とてもピュアな子供達ですから、基本的なお話のしかたを勉強できます
挨拶もとても元気です!
朝礼時間に到着しまして、そのまま何の躊躇も無く参加です
ふつーに社訓とかも「口パク」で大きな声で!!
あたまをガツーンと!!??
大人は始めての会社に訪問して朝礼で「口パク」で大声がでるやろか?
ねえっ!ピュアーでしょ!!
本日はアルトを洗車していただきました
店長が丁寧にていねいに説明して、
「ここを!このように!、、分りますか?」
たしかにぃ!、、、、でも、一生懸命に洗車いただき3時間で終了
最後に恭子さんがいっしょに電車の駅まで送りますが
なんだか、いつもの恭子」さんでなく「やさしい天使」の背中のよう
しかも終礼で、明日の引き取りの確認を聞いた店長が
みんなの心がとてもキレイになりま
Filed under: 人生訓!かぁ | Leave a comment »
家族でささやかな「退院のお祝いを!」ということで
かにをリクエストしまして近江町市場に!買出し
行くまでは
なんぼぐらいかなぁ、、まぁ「加能の富山もん」でのいいけどぉ、、
で、市場の入り口でばったりとKさんに遭遇
Kさん去年に印刷工場を閉鎖されて苦労してるといううわさで
元気をつけようとおもっていたが、足がうごきません
なんか、声もかけづらくて、、そのまま、、、
麻生さん!ほんまっ、たのみますわ!この中小零細企業のこと
ほんまにちゃんと考えてくれんとぉ、、とブツブツいうのがせいいっぱい
なんか、自分がなさけないなぁ
そんなこんなで、というか生まれ持っての「ビンボー性分」で
「おいっつ¥!こっちのノーブランドずわいに」しよーっ!」
カーちゃんも迷い無く「ほなっ!これ」で、1匹1,500円なりの蟹を
かって帰り「退院のお祝いやぁ!」とばーちゃんと乾杯!
まっ!麻生をせめてもシャーないし、身分相応のお祝いでも
職場復帰がほんとにうれしーっ!とグループ店舗みなさんに
「会議集合!!」来期の重要戦略を話し合うぞぉ!!とメールするも
あんたヵ!ほんとにだいじょーぶなん??」と冷ややかかな?
ほんでも生きてる喜びを朝の掃除の子供達に声がけで発散!
「おはよーっ!!」と、
「おーっ中坊!元気で」べんきょーせーよぉっ!」という変なおっさん状態も
復帰してます うれしーっ!!心臓もげんきっ!腎臓が
もうちょうっと!!おしっこがうまく出んのよ
まぁ、いいかぁ!!精液は出るんやろかぁ(笑))))
Filed under: おやじんの休日 | Leave a comment »
みなさんのおかげで2回目の退院となりました
恥ずかしいかぎりの2回の入院最後は専属看護師nakasimaさんのガーゼ交換で!
若く見えるnakaちゃんはリーダーさんのようです、
「私の悩みは家族をほったらかしてることよ!」と重いことばで、さらに感謝
なんだか、看護師さんたちの家族にもすまない気持ちです
公立M中央病院の東病棟みなさんの応援のおかげで仕事に戻れてシアワセっす!はいっ!
で、溜まっていた仕事を右手をいたわりながら 半分の力で回復です
帰りの電車で比叡山のふもとに虹がでていて、
「あーっ生きとっていかったなぁ!!」と
つぶやいたつもりが声に出てしまい 後ろのおじーさんがボクを覗きにきた!
とっさに読んでいる本を指差して、にんまりっ!
電車の中は中高年のカップルで混雑していて、とても癒された
ボクもあのような老後を過ごしたいと思うようなカップルが加賀温泉で降りていかれました
まだまだ、だなぁワシはぁ、、、何を急いで生きてるんだろうね?
あまり悩むと循環器から神経科にカルテが回るので、
「ゆるく生きよう!」と
さらに言葉に出てしまい、、、ま、、し、、、、たぁ、、笑))))
無事に終了しまして久しぶりの仕事場ですので
朝の掃除から!!なんだか社員のみなさんの掃除の範囲が広がっていて、ボクの場所が少なくなってるようなぁ(笑)
で、今回は利き手の左側が動くので便利です
右側は1ヶ月間は動かさないで!!というドクターの指示を今回はキチンと守ります
「そんなことゆううても動かさんわけにはイカンから、、、」という前回の自分勝手な判断を封印して片手で掃除!!
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
あと少しの命だったらという問題解決!
たまたま田舞先生の本を読んでいたら、このフレーズに目が留まり納得!!
どんな問題も命の期間で判断するとだいたいは解決するという考え方の選択方法ですが、ワシの今の状況では「すべて納得」です
どうにか、心臓弁膜症やその他の重大な合併症には至らず、肝機能の低下ぐらいで収まっていく状態で、心から感謝の気持ちがふつふつと沸いてくる
医療機関のみなさんの仕事を超えてると思える行為に感謝
急なことにも対応して留守の間もがんばってくれている社員のみなさん
忙しいなか、遠方より駆けつけてくれた仕事仲間のみなさん
わざわざ飛行機で飛んできてくれた取引先のオーナーさん
「今後は私の許可なしで出張は行かせませんからぁ!と怒りに来て
手を握って泣いてくれたM社長(クルマもMやし早いわなぁ)
5時間も車を飛ばして「顔をみたかっただけや!」といいながら、その後に会社までまわりボクの分の韓国向け仕事までしていってくれたYさん
自分は「生かされている」ということを実感!
「ほんまみなさんのおかげやなぁ!」
この点滴や器具や注射を必死に研究している人や、それを無菌状態で製造している工場のみなさんや、運んでくれている運送屋さん
動けないボクのような患者用にすべての料理を手作業で「串刺し:ほんまにそのこだわり具合がすごいんですよ!スープも小さな具まで串刺し」をつくってくれている院内スタッフみなさん
夜中中走り回りリツカールソン並みに個人名でクランケさんに声をかける白衣の天使さん
夕方5時に帰ったのに12時には出勤して「眠い笑顔」を振りまいている天使
みなさんに感謝です
で、感謝の度合いを超えると涙があふれるんです,
be moved to tears !
Filed under: 人生訓!かぁ | Leave a comment »
自分の悪いところは自分が一番分っている
みなさんも、だいたい分っているですよんねぇーー
けど、直らないっていうことも分ってるんだけど(笑)
ボクの悪いところ 言うことを聞かんやっちゃなぁ、です
せっかくのペースメーカー埋め込みで体調万全だったのに、ボクの不注意から「感染症」を引き起こしてしまいました、感染症が何かも分らない自分がとてもやばかったです
「ゆうことを聞かん」と腫れや発熱を安易に考えて動き回っておりました
入院中のいまでも、やばいままといえばヤバイ状態ですけど、危機は脱出といわれました
その顛末は、、、
仕事の途中で急激な悪寒!
なんとか打ち合わせを終了して、家に飛んで帰り
「バァちゃん!布団しいて!」で、もぐりこんで熱を測って
びっくり!!
39,7度!!?? 仰天ってやつで!
間違いじゃねーのぉ?と再度
今度は 39,8度!!
それ見たらイカンわぁ、、バタンと倒れこんでしもた、、
緊急入院で、何本も点滴さげて「おぉ!まんで救命救急のERみてぇやね!」という余裕も2日で消えた
つまり、「あんた!冗談ゆうてる場合と違うぜ!」と感染症を告げられて
「心臓の中に、菌がまわったら?大ごとですとよぉ!」と
赤札を張られてしまった「あかふだ」は最悪のケースでは○○もあるぞ!と
さすがに、ワシもちょっとへこんだ
この白くにごってる部分 非常に悪いそう
へこんでもしょーが無いから、仕事を全部キャンセルして治療に専念することに、
55年の人生で10日間以上の入院は始めてのこと、
プラス思考をどんだけ発揮しても
へこむなぁ、、、、、
社員や取引先やみなさんに「すまんです」と電話して
バイオハザードの悪い細菌と戦う!! 肝臓と胃腸がやられて、、
腎臓にも進行中!、なんか数字がとても悪くて「ビーッ!ビーッ」と点滅
嘔吐と発熱で、病院なのにとても不安で弱気になり、創業時や前職の事故処理のシーンやらグルグル走馬灯のように、なんでか苦しい場面ばかりが出てくるのよ!!
こりゃ、かなり命に影響するんだろなぁ、と実感する
ついに、入院6日目で先生が
「もうアカン!!午後からPM(補助機のこと)抜くわ!」というドクターODAの結論で、医療機関の手続きとしての家族連絡(かーちゃんへの報告)に
「あーん?きょうはものせん忙しくて、、、」とさすがにボクの愛妻だわ!と妙に感心しながらカーちゃんの分もサインして、2回目の手術室に直行!
感染部位はあんまり麻酔が効かんから、、と事務的に説明されてオペがスタートした
ほんまに痛いわっ!
かなり広範囲で感染症を起こしているらしくて(みなんさんの会話が専門的な言葉が多くてよく理解できませんねぇ)時間もかかって、痛みをこらえて汗が吹き出ているボクをガラスケースのカバー越しに、きれいなおねーちゃん(失礼:看護助士さん)がほほえんでくれてますが、答える余裕は無いですよ!
結局、左側の機械の埋め込みを断念して右側にツーっとメスが入る
とても切れるメスは本当に「ツーッ」と深く切れるなぁ、、
痛いですかぁ?と質問されるけど「痛いです」と答えるのが当たり前すぎて「まいぺーんらいぃ!」と、、おもわず、オペ室全員が「???」
右側の機械から血管を通り心臓にリードが入る(モニターを見えるようにカバーの隙間を工夫してジーっと観察)
思わず「うっ」っとなる、ケースの隙間からモニターがちゃんと見えて、TVのなんとか最前線という番組の場面より、もっとこのドクターODAのほうが操作が早い!!
途中の血管分岐点もあっというまに通過で心臓に命中!そのはやさが気持ち悪い
なんでも今日だけで3件の埋め込みと5件のカテーテルをこなすらしい
ほんまにすばらしい!!の一言!!
異物挿入のリスクもあるけど、例によってパルスが接続されると、気持ちよい!!と同時に感覚がはっきりで「痛み」も倍増!
酸素ってほんんまに重要なんやと認識する
もう少しで終了するというときに
「あーっ、今回は左胸開放で感染部位を縫合せんからー!」とドクター
このままで膿や出血をだしてから後日に縫うのよ!とかわいい手術助士が補足
「アナ!開いたままで終了?」とワシが聞く
「アナって、、赤面、、」と助士
シロートのワシにはまったく理解できないような、最新オペの状況でさらに汗!
天井の鏡に写るワシの胸の奥で動くのは、大事なあの心臓なのぉ?
まぁ生死の境を3日間も放浪したワシは、助かればなんでもイイと
「よーっと、イアム こっぷんかっ!」でカシャーンと何かが落ちた
一番のびっくりは2週間しか使っていない元のペースメーカーを無造作に捨ててしまったこと(感染源だからあたりまえかぁ?)
きみーっ!それ単体でも165万やぞぉ
ドクターはつぎの手術台に走っていった!
くくられて部屋に戻ったらかーちゃんがぁ!「痛いかぁ?」 別にぃ!と強がってみても何故だか、感涙なのかなんなのか、生きてる喜びかぁ?
翌日の大阪のMさんの訪問で、またまた涙が止まりませんでした
あとで理解しましたけど、きっと命の重要性(自分が生かされている理由など)に気づいて、感謝の涙なんだろうと、、、
なぜに怒っているあんたも頷くワシも、泣きながら手を握ってるんですかい?
このMさんとは親子のようなんです(いえっ!兄弟のような:笑)))
Filed under: 人生訓!かぁ | Leave a comment »
急遽 紅葉狩りに立山でもイコーよ!ということで何の下調べもしないで出発しました
しかも10時ごろに出発で、登山電車のケーブルカーに駅で上を見上げたら「けっこう積雪!!?」
標高が200メートルを越えたあたりでバスのアナウンスが!
「おきゃくさんとてもラッキーですね、室堂では2,3日前に50センチほど積雪がありキレイですよ!
まっそんころには紅葉なんていいやぁ!とバスに揺られてさらに上がると、なんと斜面をボーダーが気持ちよくバージンシュプールで降りてきます
望遠じゃないから撮影できないですけど、、この青空と氷点下5度は「超きもちよさそー¥」です
バスの中の会話もなんだか国際的で、聞きましたら中国と台湾とのお客さんがとても多いそうで、当然大連いがいのツアーご一行さん以外は「初めての雪」に大興奮!!
小松と富山の空港がアジア圏につながり、どうやら中国アッパーのひとらが押し寄せているらしいですけど、なかにはスキーウエアの人も混じっています
おとなしめの日本の中高年登山者の物静かなカップルとは大違いの「超やかましー集団」ですが、いっぱい買い物もします
今では東京タワーや浅草にはいかんそうです、、、ふーん??
このロッジは11月25日で閉鎖になる、立山ホテルと室堂ロッジ、、、空気も薄いけど「コーヒー」も特別においしいです!
紅葉もいいけど、、、とてもラッキーでした
夕方の病院と仕事に」むけて滞在1時間のショート観光でしたが、この休日に感謝です
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
自分でいうのもなんですが 社訓に「感謝されるひと、感謝できるひとになりましょう!」
という言葉があって毎日みんなで唱和してるんですが、とても好きな言葉です
みなで道路に向かって思いっきり唱和して、集団の自己満足みたいですが、これがなかなか良いんです
本日もマンタン!!月末から」ずっとマンタン!!
本音で「いかったぁーー!!今日も忙しくてぇ、、」
ですが、「感謝できるひと」っていうのが結構むずかしい、、、
来週は先生のところで来年度の「経営方針書策定」の勉強会なんですが、ガイダンスを検討する段階で、すぐにペンが止まるんですよ!この理念とか方針で、、
クルマを磨くとかきれいにするは得意なんですが、自分を磨くが弱くて草むしりに励んでいます
なんとなく初めてもう7年目、
左が作業前、、、、、右側で4年目あたりかぁ、、いよいよキレイなところから順番に コケが生えてきてさらにキレイに!!
苔がはえると箱庭みたいに、京都の知恩院みたいに(おおげさかぁ?笑))))
ここまで来ると市役所の人やシルバーのひとも笑顔です(本当はこのなかに旗など立てるとだめなんですが?)
うれしいので、犬の散歩の人に「ここにウンコはさせんといてね!とお願い
まぁ、変なオヤジの変な趣味ですけど、中学生には感謝されてるなぁ、で、ボクもこの草むしりに感謝せんといかんのよね!
仕事の入庫に感謝してるようじゃ
甘いのよねぇ!!!! 感謝できるひとにならんとねぇ!
Filed under: 人生訓!かぁ | Leave a comment »
なぜだか「おやぶん!」と言われていますが、とてもやさしいワカヤマのN社長と、南大阪のM社長が来社されました
ここに「日の丸」のマークや「愛国」という文字も必要なんじゃないのぉ?と言われてボクはちょっくらへこみますけど、来社のみなさんが「心魂美艶」の文字で、そっちをイメージsるようです、、、笑))
これは歌舞伎役者の坂東○○さんのドキュメント番組でひらめいた言葉で
心から演じて魂を込めながら、、時には呼吸も止めるようなシーンにこそ本当の美しさがあり「つや」のでる演技になるのよねぇという名台詞ですけど、、、
思いっきり「おひけぇなすってぇ!!」みたいになってますよ おやぶん!(爆笑ショット)
心魂美艶という文字は
バンコクでは受けたんですけどねぇ、、といつもの勉強会を行いましてボクの「¥うまいモン食って泊まっていけばぁ?」を振り切って夜の電車で帰られました
電車の時間が余って、急遽「近江町市場」でお魚を買って、さらに市場内のおすし屋さんで夕食
「おやじっ!のどぐろ!にぎりでっ!」と、こちらにしか無いおいしいお魚に満足いただきましたでしょうか?
蟹はシーズンじゃないからということで見送りで、かわりに「マツタケ」を!ほとんど閉めている時間帯だから
なんと、「もう一袋は、お、ま、けっ!」と言われてボクもついでに買ってまいました(笑)
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
どうしても「代理のきかない仕事」で大阪から京都にまわり、なんともボクには似合わない「宝ヶ池Pホテル」に宿泊!
こちらのNさんの計らいでこのホテルになるけどボクには部屋もベッドも広すぎて、みょうに落ち着かないんですね、きっと韓国でもレジデンスというようなアパートスタイルのホテルに泊まっているし、バンコクはほとんど提携先のお家にステーか、せいぜいsaiamuビバリーという1200バーツのホテルなんですけど、その真実を知ったらびっくりするに違いないなぁと感謝!!
そこで無理を言って旧友のino社長に時間を割いてもらい、3人で食事と打ち合わせと!
ino社長とは17年来の付き合いで、それこそお互いのガレージショップからのことですから、ほんとうに話がつきませんけど、なんといってもプラス思考が一致して気持ちよい時間です
祇園の「権兵衛」という有名なうどん屋さんですけど、お茶漬け「近為」さんとならんでの京都を代表する有名店でおいしうどんをいただきました
なんだか、イノダコーヒーといい京都の有名店舗戦略には学びが多いです
inoさんいわく「一見さんお断りどすえぇ!:」におおきな味噌があるんだそうで、その分「一見さん」でなくなるような地域応援戦略として「有名店舗」をみんなで作り上げるのかぁ?
なんか、地域がまとまっているようにボクには感じてまうなぁ、、、で、初見なのにinoさんとNさんがとても急接近いただき、ボクは感謝です
今後の業界の大きな戦略として「地域での連携」は絶対にさけて通れませんから、これで京都のお仕事がさらに楽しくなります
仕事はまず「楽しくないと」という先生の言葉が頭を回ります
しまいには京都の有名な部品商さんも交えて将来のボディメンテナンスをみんなで熱く語り、ちょっと心臓のワイヤーがずれたのか痛い!!けど 笑顔の出張でした
病院からは2週間は動かないで!という通達ですけど、なんでかものせん笑顔なんです
心臓がきちんと動くってこないに気持ちいいんかいなぁ、、、、なにを見ても笑えるんです!
Filed under: 旅(出張)日記 | 4 Comments »
ペースメーカーを挿入しました
というのも以前から体の調子が悪くて、(過去のお笑いブログ参照してね)とうとう先週に決心しました
これは病気の手術というより「改造」もしくはパワーアップチューニングに近い医療行為でないかなぁ?というのが正直な感想ですけど、
お気に入りの「公立M中央病院」のOドクターと担当看護はN島さんというギャル系(もちろん昔ね!)婦長さんの快適ホスピタリティ満喫の休暇みたいなもんだ。
会社のみんなにほんま!すまんかったけど、、、
なぜ改造かというと、手術中に心臓鼓動のビートを上げたら「もう快適!」というほど
というか正直に書くと「あれっ?!」というほど頭の中がすっきり!!
なんか、体のすべての感覚がちょっとパワーアップしたような、部分麻酔で1時間ちょっとのオペ時間でしたが、
このように出発するときは、さすがに不安で顔もちと曇ってますが、この後
ビックロ!の帰還です(笑)
ビフォー&アフターの違いをデータ上で比較したのが、こっちのパルスプリントです
脈拍も40から60に上がって、なによりひとつひとつがキチンと鼓動してます!
機械の挿入の部位はちょっとふっくらしていますが、そこから静脈を通り、心臓の中にセンサーワイヤーが入っており、しっかりとパルスを発信します!
ソレがある程度固定されるまで、安静!!
少し不便ですが、なにより
手術から帰ってきて「その元気さ」にカミさんもびっくりするぐらいでして
うつむき加減で、まってる家族が
「あれっ??なんだか元気いっぱいやけど?」
「顔色もものせんイイ感じやねぇ、、」と
なんだか手術後というには物足りないような、
ほんなぁ、ボクがグッタリして運ばれてきてドクターの「なんとかうまく行きましたからぁ!」という説明に、ちょっと涙目なんかを期待しとったかぁ?
「なんヵぁ!すげー頭がスッキリやわっ!!」の言葉と30分後のメシをバリバリ食ってる姿にあきれて帰ってしまいました(笑)
もしみなさんのなかで「心臓」に不安のあるかたは迷わず「パワーアップ」をおすすめしますからね!
10日間で回復です
Filed under: おやじんの休日 | 2 Comments »
チュンチョンのイリオスに行ってきました
春川と書いて「チュンチョン」ですけど、なんだかコリアン言葉はかわいいのでソウルの街の中で、若い子が話している「チョン!」や「んがぁー」と鼻に抜ける言葉とタクシー同士がワメキ合い怒鳴りあっている韓国語とは、別の言葉のように感じます
僕だけでしょうか?
チュンチョンはソウルの北東側にクルマで2時間ほどの距離で、金沢よりなんだか洗練されているようなキレイな街です、漢江という大きな川沿いにリゾート開発も進んで1年中「観光」や避暑などで賑わうそうです
そんなチュンチョンでwonさんが運営する韓国の施工指導の拠点としてオープンしました新店舗の視察と施工指導の出張です
ガラス張りの80~90坪の店舗は2階にも吹き抜けていて「キレイ!」です
日本式招き猫がレクサスみたいなカウンターに!ちょこんと、、、(笑)
Gガードの価格は3種類に設定されていますが、日本と同じレートでは地元のライバルと比較して5倍以上のプレミアでしょうか?
お店の作りこみが、ライバルをすでに払拭しているようですし、他社の店舗つくりとは全然違います
(ちなみにマグワイヤーの系列などのライバルらしきお店はあります)
もちろん床は大理石(人造らしいけど、日本ではまず高くて使用できません)で、ココの一押しは床に流れた排水をキチンと浄化してから、市中汚染管に流すという「こだわり」で、できればその品質保持にと「ハイブリットシールド」も検討していただきました
で、内緒の新製品のテストとデモ施工を終わりまして、お互いに休日が無かったですねぇ!というwonさんの配慮で「冬ソナ」のロケ地に半日観光に行きました!
wonさんの愛娘「koin」ちゃんといっしょに!有名な南悟島(Naminara)の、あの白樺の並ぶ並木道です
ブームが終わったわけではないですが、日本人が減って中国人が多くなったと!!
韓国中のひとが来ているのか?と思うほどのにぎわうフェリー乗り場で、日本人の団体と遭遇したけど「おばちゃん?でなくて安心、、笑))」したなぁ、、と独り言
以前は公立の観光地だったそうですが、地元の民間企業が購入してからこのようにおおきな複合リゾート施設に!とガイドさんが説明してますが、何千人も飲み込むこの島は1日でナンボの売り上げか?とちょっと恥ずかしい予想をしてしまいました
きっと憶という札束が100個ほど並ぶんでないかい??
そのようなことを考えないようにwonさんが配慮してくれた休日に感謝しつつ、帰路は高速バスで辞書とガイドブックを抱えてソウルに戻る、
今回からあまり移動のお世話にならにようにがんばる!と説明して、wonさんを振り切ってスタート!!
ハングルがなんとなく理解できそう、と思ったとたんに地下鉄を反対に移動して、元の場所にもどるまでに、大変だったとミョンドンであった日本の若いカップルに話したら「番号が増えるか減るのかを確認していれば大丈夫!」と聞いた!
なるほど!!
やっぱ、この人たちは意気込みが違うなぁ
最後の日の移動で非常に疲れが出てしまい帰りの機内で着陸まで爆睡!!
あれっ?ご飯や飲み物サービスって何時に終わったのぉ??
せっかくアップグレードしてBSシートのおいしいごちそうだったのにぃ(笑)
毎回開封されるカバンにMr・wonさんのおもてなし「冬虫夏草」が入っておりまして、びっくり!!どげんしても買えないよねぇとカミさんと顔を見合す
カムサハムニダァ!!ガムギョク ウォンナムドンセン!!あにょ?
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
富山のミツオカ自動車さん
受付の女性がかわいいんです!という話じゃなくて
大蛇(オロチ)の内装のこだわりワンオフ作業の打ち合わせです
もともとかなりの頻度でオリジナル内装色で販売されているようですが、今後の販売拡大の戦略で、黄色と黒のツートンで
「なんか、派手でちょっと毒もありそうな蛇のイメージですねぇ、、」とは言えない!
実際にはこの組み合わせが多いそうです
工場にはいっぱい蛇が住んでいて、あっちこっちの通路にこのような脱皮の皮(?)がおいてありますけど、ここまでパックになっているとは知りませんでしたねぇ
写真はココまで!だそうで、骨組みや組み付け状態の撮影はNG!
もちろん、足回りやパワートレーンなどの工程はチェックきびしい別室です
高額でボクには飼えないから(ペットじゃねーよぉ:笑)気分だけ
オーナー!!
事務所にはドバイあたりから来られたのか、ニューバージョンの「ストレッチ我流」を検討しているスーパーリッチのバイヤーさんもおって、ちょっと富山県婦中のローカルにあっては別世界です
ミツオカさんからは、いつも何に使用されるか分らないままの内装のお仕事が来ていますが、ボクらはどこかでなにかのお役に立っていると思いちょっと気持ちよいです
フーガのシートらしきモノも、本皮の張替えワンオフオーダーきています
ボクが納品に伺うと担当者さんは、どこでも入りそうなボクを警戒しています(笑)
ちなみに、脱皮の写真は「イメージダウンにしないでくださいね!」という表情です
Filed under: 仕事です | Leave a comment »
九州の勉強会!
ここにはアサノさんという、ごっつう勉強家のひとがおりますので、Yさんの応援をもらいながら開催です
今回は「伊万里」の国で集合して、福岡を拠点にあっちこっち!
羽田を6時に出発ですから、着陸まで熟睡できて、
まぁ、機内でも起きてる人のほうが少ないですから、乗務員さんも
腰掛けていてもいいんじゃないの?という朝便(というカテゴリーだそう)を降りたら長距離バスで「打ち合わせ」でした
ちょっと船酔い(バス酔い)で、心臓に負担が、、
佐賀県は初めての街でして、なんだかウキウキしますが、体調がすぐれないので
みなさんに「せめて写真は元気!」というイメージでちょいと浮いておりますのがボクでして、お隣の渋いおにーさんが「伊万里のビリージョエル」さんです!
もちろん勉強会も熱心ですけど、懇親会のカラオケで
ヘーンシーンッ!!
機会があればカーウォッシュワンさんのオーナーさんとカラオケにいくべし!
洋物から昭和ものまで、完璧!!
look in seat&lady ! !
かたわらで、Yさんがおねーさんと遊んでいる間も熱唱!熱唱!
たまたま、来店されたお馴染みさんのグループもマイクをあきらめている様子でして、そのグループにYさんが気を使って、下ネタ連発!!
ワシは体調不良で!謳えませんと言い訳しましたが、ほんとは貴方のあとじゃ歌えないよぉ!(笑))))って、
ホテルでバッタンキュー的な過ごし方なのがちょっと残念な伊万里
久留米と福岡の打ち合わせを終えて台風の直前で、戻りました
バックミラーついておれば上空からソレを確認できたんでないかというバツグンのタイミングで
ぐらぐら揺れながら金沢にもどりました。
みなさん、ほんとうに勉強会の参加をありがとうございました
Filed under: 未分類 | 1 Comment »
心臓の調子悪くて検査に行って来ました
松任中央病院という白山市にある病院ですが、ここは経営難にあえぐ業界(?)にあって安定経営をされているようでボクの「お気に入り」です
経営が安定しているっちゅう事は、顧客サービスもしっかりしているということですから、
レストランでもないのにお気に入りはおかしいですが、検査の機械も名前や機能は分りませんが日本に数台という「心臓専門のMRI」と新聞に出ていた機械をリクエストして検査をしてもらいました
ここまでは、いつものように気丈に「看護士さんとチーズ!」
難しい顔の検査の偉い人たちも笑っています
結果は 前回の24時間検査とあわせての判断からすれば
担当のDrGさん曰く「うーん、良くないなぁ、、ふん? うーん?」だそうです
夜中が特にイカンらしくて3回に1回の休みなら、まだしも、!
2回で休んで、まっ!2ビートじゃしんどいなぁ、
ボクはどっちかといえば4ビートのノリのいいのが好きなジャンルです!
「??、、、、、うーん、パルスが弱いかなぁ?、、」
せっかくならパワーアップのAMGのチップで!というボクに
Dr「うーん?来週あたりに再検査すっか?」と、ボクの冗談もスカッと無視です
なんだか、カテーテルを入れるようで本当は気分が沈みます
で、その気持ちを振り切って
「せんせ!ほなら一番、時間的効率を考えて」と冷静を装ってますが
ほんとにブルーです
1日で7~10万回もドックンドックンしてれば、55年で痛むでしょうが
まさかっ!!自分が!!
55年間も休まず文句も言わずにがんばってるこの子(心臓)をながめて、感謝しながら
そういえば、内臓って休み無いよなぁ、、、
自分の体に 感謝しながら仕事に復帰です!!
左胸に「もうちょっとがんばろーぜっ!」と納車と引き取りです
Filed under: 未分類 | 2 Comments »
ペルマガードのメーカーさんにご訪問させていただき、以前から気になっていた商品の検証と打ち合わせです
奥の部屋から日本語じゃない会話が聞こえてきて、そちらの会社の担当者さんから
「当社のミハエルに会ってみますぅ??」と
ひょっとして、あの!!伊達きみこちゃんのハズバンズのぉ!!
言うてる間に「はいー!こんにちは!」とミハエルさん登場で、
このコーティングはワタシの母国や欧州ではサイコーの評価ですよ!と流暢な日本語のセールス!
こっちの、こっ、この、ポスターのこの人ぉ???
「ゆーあっ、ざっつぅー、エフワンどらいばーっず、うーんと?」と
彼は「ワタシは日本語全然いけてるから!」でとても和みました(笑)
自ら施工のデモにも参加いただき、写真にも快く応じていただきボクの不整脈も完治してまうんじゃないのぉ?と
超びっくりの訪問でした
バンコクの雑誌にちょっと掲載されたぐらいで(別に威張ってはおらんけど、、)器のちいさなボクと、大きな(180センチぐらいかぁ?:いえ背丈じゃなくて、)ミハエルさんと、そこの勉強が一番の収穫!!
実際の商品チェックも傷の埋まり方には感心できますし、脱脂にも耐える表面硬度もOKなんやけど、(ちなみに3000番手のペーパー傷を1工程で埋めてきれいに施工することが出来ました)あまりの唐突なCEOクルムさんの登場と、丁寧なお見送りに大汗の
あつーぅい訪問!!
続きましてのびっくり!第2弾
サンダーバードの1956年式!!
実はボクの生まれたぐらいの時代に製造されたらしい「ほーっ!!」と
アメリカが誇る「サンダーベビーサンダー」
このクルマのオーナーの鈴木さんから「似合うねぇ!」と冷やかされますけど、ボクは年式を聞いてそれ以上の「何か!」を感じます
せっかくなので座らせていただき、あと「マフィアーハット」があれば完璧でしょっの、ご満悦ショットです
これは鈴木さんのお父さんからの贈り物だそうで、「ジーエフシーおそるべし!」だわ
Filed under: 旅(出張)日記 | Leave a comment »
いろんな都合でドカティが2台になってしまいました
ほんまは甥っ子が購入したんですが、「やっぱ乗れない」ということで、急遽ボクのSSといっしょに過ごしていますが、確かに乗りにくいといえばそうなんでしょうけど、コレしか知らないボクは
「あれっ?やっぱ水冷は早いじゃん!」と甥っ子から再度購入を決定!
しかし、もともと年に数回しか乗れない環境に、どう考えても「もったいなーぁい!」と、カミさんに警告を発しられて(笑)
どっちかを売ります
もともとのほうは900SSの91年式(白色フレーム)
こちらは、カスタムがたくさん!マグネシュームのレースホイール、FCR39、クラッチ強化プレート、ハンドル、リアブレーキフローティング、ワンオフステップ、不明の爆音マフラーなどなど、、、
走行kmは23000km
カムベルトむき出しなので、転倒したら「おじゃん!」の250クラス並に軽量です
当然早いです!
で、新入りが888というスーパーバイク92年式あたりか(グレーフレーム)
こちらは軽いカスタムですが、ホイールとマフラー、ステップなどレーシーな
フォルムで、確か105ps モデルだったと思う
走行は25000kmですが、ちょっと乗りますから増加予定です(笑)
高速コーナーはこっちのほうが数倍気持ちイイ感じです
倒れた状態で安定感が気持ちよいつくりだしキャブじゃないからEg始動が
楽チンですね!
どちらもガラス系のコーティングできれいに磨かれて保護されてます
パーキングでは年配者に人気のキレイさです
900空冷は45万円 888水冷は50万円で!
条件はずっとかわいがってくれる人!
できれば、いっしょに走れる人が希望です
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
マイスター倶楽部の勉強会に行ってきました
今回はイサム塗料の滋賀工場さんにみんなでお邪魔させていただきました
というのも塗装って案外分っているようで知らない世界もいっぱいなんじゃないのぉ?という大阪のT社長のアドバイスで(この超こだわり会社のこだわり具合はハンパありません!)是非覗いてください
どうせなら、ということでイサム塗料さまのほうも工場長さんみずからのお出迎えもあり、塗装に関る立場のモノ同士、今後の協調戦略にも!という配慮でそれこそ塗装ができる瞬間や、混ぜ物の配合工程まで見学させていただき「びっくり連続」の勉強会となりました
びっくりといえば、東北から「そっかぁ!ほならオラも行ぐよぉ!」と徹夜で走って参加のオキさんやら参加者の動きもイサムさんのほうにはびっくりの様子だったみたいで、有意義に進行できました(幹事さんをさせてもらって感謝のきわみっすよね:笑)
水性塗料への移行や、高品質のクリア塗装がどんどん採用されていくなかで、いつまでも従来の方法や商材で研磨しているわけにはいかんじゃろ!という私達の思いとアフター補修メーカーとしての屈指のメーカーさんの将来のことでの重要な意見交換の場所になりました。
なにより自動車の塗装という、わずか0,1ミリ(100μ)のなかで起きていることやなにをどう触っているかを少し実感できた事はおおきな収穫
欧州では「硬い塗装」で傷を防止し、日本では「やわらかい塗装」で傷の復元を目指すというけど、結局は自動車メーカーの囲い込みを超えた独占的な戦略を感じているという部分の意見の、一般的には言いにくい部分での一致がボクにはとてもうれしかった!
なんか、強いものが弱いものを援助してお互いに生きようよ!というノアの箱舟が欠如してくことがちょっとねぇ!
そんなちょっと危ない考えをちらつかせるボクに変な顔もしないで、最新の水性塗料の実演やら、部長さん自らのレクサス#202カラーの磨き検証まで熱心に参加いただき、とても気持ちよい勉強会でした
いつものモッチー先生の腰の入った研磨です!かっこいいとしか言いようがありません
みなさんの独自の磨きの検証では、「ほーっ」とため息いっぱい出ます
で、Tさんが笑顔のかわいいスタッフに迫っているので「よこどり」しました:笑))
ギアーだけでも4種類の検証が出来て、結果としては
それぞれの機械とコンパウンドを各社さんがしっかりと使いこなしているという事実が判明しました
このような大きなシミやブツは専用のカッターで研磨しますけど、この目線の鋭さは誰でしょうか?(なんせ!切り替えの早い人たちばっかりで、仕事はウルトラ真剣勝負!!
終了後は京都の元気なN社長と大阪のMさんとで、京都で一番のうなぎ晩御飯をいただき
ミナミでサウナにつかり、回復後はNさんと夜中まで人事勉強会!!
そのサウナがこれまた顧客満足度の高い「Nジャパン」というお風呂(スペシャルじゃないよ!:笑)で、これも大阪スタイルの勉強ですね
なんか、こんなに勉強が好きなんて、なんで中学ぐらいに好きにならんかったのか?と自分にハラが立つけど、禁煙2週間だし、まぁ自分で自分を「ゆるす!」なんちって!
Filed under: 人生訓!かぁ、仕事です | Leave a comment »
やっと!少し余裕ができてきて
お盆の休日を紹介します、といってもあまり面白くないかも?のポンコツ「イッ気乗り」
笑われるでしょうが、とてもハイテンションの休日の初日は、「あっち方面へ!」というリクエストに嫌な顔もしないでお付き合いいただいた2人といっしょの3台
男の子のような後姿のTくんと、いつもの悪友Sですが、このなかに「雨おとこ」がおるとはぁ!
給油2回目で、すでにSは、ぐったり顔ですけどT君(お嬢さん)は「もっと!もっと!」と、途中でボクのポンコツにもまたがって、早いし傾くしで、おじいさん2人は、ひやひやです(笑)
「こんなんワタシぃ乗れないーぃ!」とか言ってても、
「そぉーかぁ?ほなら、ちょっとワシが持っといてぇ、、あれっ??」
ビューンとエンストもこかないで逝ってまいますがなぁ!!
しかもワシよりも早いようなぁ、、、
なんやかんやと岐阜から飛騨にまわり、3回目の給油は400kmオーバーでしょうか?
ずっとワインデングの「くねくね」を堪能していましたら、暗雲が低くなってることにも気づかず、帰り道(と、いってもお昼すぎですけんど)にとうとう
雷と大粒の雨!
高速の歩道下に避難しても、いっこうに上がらず結局はココまで走った時間とおなじ時間を近くのサービスエリアで過ごすことになり、2人して「雨おとこぉ!」とこっちを指差してますが、ボクはそれでもハイテンションのお休みを満喫!!
お墓参りの集合時間も過ぎて、親戚一同の待つ「食事会」に直行です ご先祖様にすまんと、、
次のツーリングでは、雨おとこは少し仲間はずれで、チワワと遊んでるしかぁ、、、、
ほんまは、チワワより飼い主の足が気になり目線が動くから、その飼い主のお父さんに睨まれて、ちょっとしょんぼり、
スタートしてEg掛けたら大ヒンシュク!!
ボクのじゃなくてF1パンタという友人の音なんですが?
そのチワワも大変!! すまんです、はいっ!
「ぼくら暴〇族じゃ無いです、、」 夕方になったら心臓が3拍子のように不整を!
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
働きモンといえば、日野の積載トラック
イリオスに来てから早くも8年になりましたが、大きな故障も無く元気に働いています
走行距離も多くて、もう乗用車ならシンドイ距離ですが、積載部分のオーバーホール程度で元気に走りまわっております
僕たちのような仕事の同業者さんもほとんどがこの「フルフラットタイプ」ですが、少し改造してあって このような低車高のスーパーカーも積み込めます
ちなみに最低地上高は指が3本というところでしょうか?
さらにワンオフのガナードを装着しているから、普通の積載車では乗り込み出来ないそうです
まぁ、今回の特殊な車高では、かなり気遣いをしながら下ろさせていただきますが、この時点で先端は指もはいりません!ほえーっ!
で、近所の人たちもあつまりだして
「りくつなぁーっ!!」と 日本語では「うまい構造ですねぇ、、」だそう
あーっ、日本語でした金沢弁で!!さらに
「おいねぇ!がんこぉーな低いクルマやしぃ、あんちゃんらもえれぇわなぁ!!」と
下ろした場所が少し地方だから、地元のボクも照れます、はいっ!
で、本日は早起きで、きれいに洗車いたしました!!
シャーシの奥のすみまできれいにして感謝の言葉をかけながら
気分爽快です!!(この積載車両はボクの担当です:笑)
これからもがんばって走ろうね!とこのレンジャー君もはりきっているような、、
かわいいボクの彼女です
イリオスではスタッフも始業前に出勤して、みなで社内の掃除をします、役割分担しているわけじゃありませんが、トイレや工場や階段やお客さんの部屋など、みなで毎日きれいにしてから朝礼です
ですから、みんな気分よくスタートです、汚いところがないとなんだかとてもイイ気持ちで過ごせるような、
Filed under: 人生訓!かぁ | Leave a comment »
研修生の〇〇クンのふるさとへいってきました
このような時期じゃないとなかなか動けないので無理いって、京都まで!
ですが、社内では「ボクときょうちゃんの不倫旅行」といううわさでして、確かにいつも厳しく接して泣かしてばっかりやから、、かも?
このような宝ヶ池のホテルでのショットも、なんか雰囲気「おますなぁ!」
〇〇クンのお父さんがとても気を使ってくれて、2日間で1週間分ほどの京都を満喫しましたが、京都のイメージがとても変わりました
「古都きょおと」という観光産業に徹して古いモノと新しいモノをうまくマッチさせてがんばっている街を実感させてもらいました
なかでも「イノダ珈琲」に何度もお邪魔してコーヒー専門店としていかに生き残るのかという戦略を見させていただき、その配慮に感激でした
観光客には人気スポットとして、地元の「こだわり派」にも個人嗜好までを管理しながらの接客は
「ほんまに、びっくり!どぇ、、:笑」
きょうちゃんが、これも京都で一番の「漬物屋さん」近為さんの漬物一本勝負!!にボクが感心している横で、スタッフのおねーさんから京都弁を習っていて笑わせますけど、
ようこそおこしやすぅ!!とおいでやすっ!!までは合格
その後に
「ようこそ!おくれやす!」にはみんなスタッフが失笑するも
「えーっ?なんか変けえっ!ほんでイイげろぉ!!」で、N社長の奥さんもむせ返ります
このN社長はとても有名人で、どこに行っても知ってる人いっぱいです
ちなみに友人は
高倉健さんや松山千春さんや吉永さゆりさん、などなど芸能人やプリンスホテルに支配人さんなど、以前に芸能関係のお仕事をされていたようで、そのN社長のおかげで「映画村」もスタッフのドアから入場して、タダ!!しかも普通に廻ります(笑)
京極通りは、呉服業界に頼りきっていた時代から完全脱却してワールドマーケットに変貌しているしなかでも外国人戦略がそのまま日本人観光客にもHITしているのがすごいですねぇ!とN社長に!ほなら扇子でもこぉとこかっ?ということで老舗の「宮脇売扇庵」さんに周り、「なんか買ぉときぃなぁ!」といわれても、皇太子さんの写真やらその気高さに、なかなか手が出ないアルよぉ!!
実はその価格も半端じゃなくて手がでません、、はいっ!(笑い汗)
そのN社長のお話は次回にたっぷりと!
なんとも有意義な旅行でした
ちなみにカミさんもとても喜んで、良い夫婦関係の修復にもなりました!
はいっ!
2人ではないですよ!3人ですよ3人!「それが、よけおかしいわぁ」って??
ちなみに帰宅したらきょうちゃんは家に入れませんでした(笑
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
なんだか、だんだんスケジュールが過密になって、ボクの心臓も不整脈になる暇もないなぁ!!
お盆前の最終出張はバンコクからハノイへ!
こちらは、BKKの有名なタレントさん、
「ユーのコーティングは、グッドね!」と写メ
もちろん、着替えなんか無いからスワンナプームのゲストルームで自分で洗濯して干しておったら、TG(タイ航空)のキレイなおネーちゃんが「メーワイヘルプユゥ?」だそうで
「Oh!んなら、こっちのパンツ!」で
ボクの股間を指差してから
「いんさいど、ノォパンツゥ!???」と笑われた、くそっ!!
少しずつ利口になって空港の過ごし方が身についてきたんですね、ちなみにロイヤルラウンジでは乾燥しないと乗り遅れを心配して援助してくれます
具体的にはきれいなおねーさんがいっしょにパンツを乾燥してくれます(笑)))
バックパーカーにかこまれてバンコクからベトナムのノイバイに移動する
夜の便なのに、ぎゅうぎゅうに混雑しているのは、こっちのチケットが安いからかなぁ(日本の国内でちなみに小松東京が16000円ですが、今回のチケットはそれと同等ですし、飛行機を変えれば(落ちる可能性などあるらしいが、)もっと安いチケットもあるみたい)などと、タイが30%ベトナムが30%欧州人が30%の機内が、とてもやかましい!
日本の夏休みで子供達がうるさいのと違って、とにかくやかましい!!
隣のおにーさんはドイツ帰りのベトナムアッパーで、全身に奴隷のような金の鎖が光っているし時計はあの!〇〇ミューラーとかいうヤツの金ぴか!!
ボクはすでに5年もはいてるユニクロの白く光る黒デニム(笑)
「oh!youaer japanese? 〇△ buzinesu!?」
分らんから
「fu,fu-nn ワッツゥゆぅあぁーすーぱーりっちぃー!!」
最近自分でも物事がテキトーになっているなぁと反省
入国ではBkkbankで持ち出した円とドルがとても問題になったらしい、
というか、自分が叱られているということが分りませんーん!!
ベトナム言葉は「シンチャオー!」だけですからぁ、、笑えないなぁ
ベトナムの仕事はとてもうまく逝ったけど、道中はしんどかった!
このような写真は笑っているけど、ノイバイ到着で悪徳ガイドに遭遇してからが
問題連発でホテルの部屋に入って、落ち着くまでの3時間は「地獄のような問題発生」の連続でした
ガイドが勝手にホテルを変えて、本来のホテルに向かってくれない
仕方なく歩いて移動している途中でカバンの取っ手がちぎれてしまい
何度もバイクに怒鳴られて、雨が降り出して
なんとも言えない悪臭の路地を歩いてブッキングホテルに到着したら
さっきの悪徳ガイドが「マネー!マネー!」とわめき、
「ほんなら、おまんがココまで乗せてくればいいやろぉ!ばかっ!」と
追い返したのがさらに大きな問題になってまった、、
いっしょに微笑んでいる「スーパーガイド」のトゥイさんと日本の友人Aさんが居なかったら、ボクはハロン湾に浮かんでいることでしょう(ほんと!!)
その顛末は 次回に!!
なんせ、連休前でイリオスが超マンタン!!仕事!仕事!!しかも入歯がはずれてしまい、疲れと下痢とで
顔がしわくちゃ!!!ですわ
鏡に向かって「あんた!だれぇ???
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
YAhooのニュースで「金沢の浅野川がはんらん!」と出ていますが、、情報がとれません
とりあえずイリオス2号店は電話が通じて「大丈夫!」とのことで安心です
夜中の雷や大雨で、何度も起こされて寝不足ですが、いつもの早朝のお掃除が2時間もかかりました。
フィルム工場のまえに流木が流されてきて。おとなりの奥さんと排除!
それと近所の田んぼに「草取り」で飼われている「カモちゃん」がお向かいの工場の側溝に倒れていて、発見時は息もしていなくて、よく観察したら喉に貫通穴!!
まさか?雷の直撃じゃないですよねぇ、、、と朝礼が終わってから裏の交差点ちかくの空き地に埋葬しました。
ちょっと目を離した隙にこれまた近所のカラスのカーちゃんが早速に突きまわしてるから、追い払って死骸を確保!
なんだか、じーっとボクを睨んでいるけど、、、
「おまんらぁ、昨日まで仲良しやったんに死んだら食うのかぁ!!!あんっ!!」と、追い払ってさみしくなる
動物という生き方なんかしらねぇ、、
「畜生なんやから」とは言いたくないのは、いつもの早朝掃除のときの仲間意識なんでしょうか(笑)
スタッフも気持ち悪そうに見てるから手伝ってとも言えないし、30分ほどでカモcyanのお墓をくりぬいて埋葬しました。
手をあわせて少し気分も落ち着いて
「よっしゃあ!あと4日!なんとか売り上げ達成を!!」と力んでみるけど、なんか沈むなぁ、、、、
近所の高橋川の避難指示は解除になりましたけど、浅野川と大野川ではまだ避難命令のままです
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
ガソリン価格の上昇で、この3連休の移動が少なくて「渋滞」がほとんど発生しなかったという記事が新聞にありました。
確かにイリオス周辺も、なんだか道路がすいているようで、よかったのかどうなのか?
メンテナンスや洗車で大混雑の連休で、一部のお客さんには「すいません、このような混雑ぶりでして、、」とお帰りいただいたり電話で日程を変更してもらったり、、
ほんとうにご迷惑をかけたみなさん、「ごめんなさい」の連休でした
そんな、うちわ話とは無縁の「でっけぇ話」です
今度バイクコートに入庫するかも?のイタリアのあれっ!
デスモセディチです!!
こんなとこにマフラーの出口があっては、信号待ちで後ろの人は「やかましい」限りじゃありませんかぁ?
「これっ!雨とか入らんのぉ??」という質問に
「雨の日には、外に出んのよ!!このバイク!」
ちなみに800万円オーバーは、世界限定というプレミアでも理解できませんけど、
チャンスがあれば乗ってみたい(そんな、チャンスは無いでしょうが:笑)
で、コーティングといっても前後ともリフトに乗せて、運んでもらってからは工場の移動も無しでという条件なら「コーティング」も可能です、、、と
とてもボクのポンコツと同じドカティとは思えないです、、、ハイ!!
こっちはパーツの「カーボンルック」
2個目のパーツと柄をあわせるためにイリオスの転写シートで作成です
まんま、カーボンになりましたけど、この「こだわり」具合がイリオスの大好きと一致するんですね!(ハイ!)
long & porisyu full costum ! !
ちなみに 親友のIさんが3日前に事故
対向車の「はみ出し」に巻き込まれて、
通夜の祭壇に小さな18分の1ミニの愛車が、よけいに悲しみを誘ってしまい
「あんたはバイク、この先どうする?」と Kさんも沈んでいます
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
A new store of iriosu / Korea opened
It is a very good shop by the supervision of Mr / Won
http://www.iriosu.co.kr/
A bag could checkmate a lot of loads of a demonstration as always and arrived at Inchon airport
Cheerful Won and staff come to pick you up, and it is come by a new store of the Seoul city
It is a large-sized coating specialty store with beauty
Eight large-sized Halogen lights light up one car
It is light, and an outside signboard is outstanding, too
Surely I will become a number one shop
I am more beautiful from the iriosu main office
It gives life to a sale strategy of Mr / Won
Korean barbecue is very delicious
Because I eat with a friend, I am more delicious
An iriosu store of Dezyon is beautiful, too
Much staff gathered to a store of here and performed “study party”
All of you are very earnest and are serious
Therefore there is little “night play” (I laugh)
It will be a visit next month in Korea
In a hotel, I sleep early at night
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
ニュースや特番などで、日本の食品自給率が30%と言われていますが
牛肉200gを得るためにその餌や管理用などを20tの水でまかなっている!!?には考えさせられます、ハイ!!
今日は 取引先から
とれとれの泥つき?枝つきの枝豆と、皮かぶったとうもろこしが到着!!
東京方面からの「食材」に、しかも、その皮かぶったヤツの「甘さ」にスタッフ全員
「、、、、、、、うんーめぃ!! 甘っめぇ!!」と
左の枝豆と、真ん中のキューリと残ったとうもろこしがボクの夜の食卓にあがり
本日は自給率100%!!達成
でも、今の子供はこの皮かぶった状態で、とうもろこしと判断つくのでしょうか?
小麦粉の値上げとマッカーサー元帥の輸出拡大政策をNHKが、かなりシリアスに報道していて、見入ってしまった
Filed under: 人生訓!かぁ | Leave a comment »
がんばって10回目の通院で、歯の治療中です
18年前にあごの切断など大きな手術を行っていらい、あまり口の中を触っていないから「エオォ!!」を我慢しながらの治療ですし、前回は簡単な麻酔を使って「かたどり」というのを施術してもらいました
「せんせ!ボクはほんまにゲボ出してしまいますからっ!!」と何度もお願いして、
ちょっと、若いスタッフというのか看護士さんというのか、きっと笑いたいのを我慢しているに違いないなぁ、、と汗
キュイーンという音を聞くだけで背中をツーッと汗が流れますけど、
それより、こんな「あーんしてっ!!、、はいっ! こんどはカチカチしてっ!!」って
なんかほのぼのしまつ、、、
あと5~6回の通院で「完成」するみたいですが、この歯医者さんなら時々通いたいと思います
顧客満足 高いレベルです
いえね!けっしてイリオスのお客さんだからというわけではありません!はいっ!
しかもボルボ、そろそろキレイに!が、なかなか言い出せないんです
どうも「あーん!してっ!」と言われて大口開けた自分が、ちょいアホおやじのようで、、、笑)))))
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
仙台編
七夕まつりをはずして残念だったけど
仙台の勉強会に行ってきました
先生は〇〇さんという仲良しの社長ですが、人生経験豊富でとてもプラス思考な方です
仕事の仕方というか生き方の見本と言えるような、経験談には参加者のみなさんも引き込まれるように聞いておられて、さらに熱がこもるとても良いお話でした
〇〇社長も言っておられましたが「聞き手のスキルが話し手の内容を上げる」という意味がとても分る、熱い勉強会でした
本当は同業の会社の社長さんなんですけど、経験豊富で他業種の責任者時代のお話は、ボクの会社にも来ていただいて社員のみなさんに是非聞いてほしいです
熱弁の友人講師と、それを体育すわりで静聴するよその会社の社員さん!
みなさん若い!元気!なんせ営業から帰社して、あっちこっちで「わーっ!」と歓声があがる会社さんです すごいですねぇ!
ボクは前日のカー用品店さんでの、新商品のデモと業界情報勉強会の自分のスキルを比較しながら反省しきり、
そのカー用品のお店もコチラではナンバー1の実績を誇るというお店でして業務終了後の勉強にも関らずたくさんのスタッフさんが熱心に参加いただき、終了時間をすぎても多くの質問などで圧倒されました
東北の人らは「アツイ」んですね!!ボクも負けてられんぞ!と決意
終了後に仙台で一番の繁華街でお鮨をごちそうになり、さらにこころもおなかも満腹でしたが、あまりの勉強会の内容に繁華街での熱い反省会(?)は無し!ということに、、、ちょっとしょんぼり(笑)
盛り上がりの気持ちを抑えて眠ることに、、、、あれっ??Y社長!!なんか違うけどぉ、、、
ちなみに 「こくぶんちょう」という、どえらい派手なストリートでした(はいっ!、、、、、、、、、ざ、ん、ね、ん
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
タイランドからsinapol&bemくんが研修に来られました
コーティングテクニックもそうですが「日本の事情」を説明するより感じてください!という来日ですけど、初めての日本に感激しとります
KIXで6時にピックアップして、大阪のMAXさんにお邪魔しました、Tさんの「心の勉強と効果的な販売戦略」を!!
MAXさんはとっても洗練されていて、いつ伺っても勉強いっぱいですし、社員のみなさんの笑顔には長旅の疲れも飛んでいきます!!(ボクの会社のみんなも元気かなぁ:しばらく留守ですけど、、、笑)
そのままサンダーバードでイリオスに入り、〇〇完了!!?
そりゃ!「お寿司」でしょう!と近所の「もりもり寿司」さんに直行!
next syabusyabu!! oh! big food ??
わさびを3皿!とオーダー!!店員さんもびっくりbemくんのわさび寿司!(笑)
ほんとうは片町とかも案内しようと思ったですが、とても2人とも疲れているようでリクエストを?
しばらく考えてから
「おぉ!!パチンコギャンブル」とオーダーがっ!!!???
ほんなに有名なんやろか?日本のパチンコ?
いろいろ考えて「エンぱちコーナー」で海を打ってもらいましたら、すぐに2人とも「ラッキー!」となり、幸いと言うか残念と言うかキチンと2回で終了しまして30分の日本式娯楽を満喫しました
オメガ長田店のスタッフや、周りのみなさん、大変ご迷惑かけました
なんせ、ちょっとしたことでも毎回大声で「うわっつ!!」「おーっ??」のアクションしかも、そのたびに両手両足バタバタ!周りがなんで「シーン」と遊ぶのか?という質問には、
「まぁ、生活の一部!タイのカジノバーとはちょっと違うのね!」と
ミニスカートの店員さんは「これ以上はありませんよ!」と言おうかどうか迷いましたが、2人とも画面に夢中でよかった(ほっ、、)
まぁ、しっかり堪能していただきましたが成果はドローですよ!あんたらぁ!!笑)))
まぁ、これも日本人が忘れている部分なんでしょうか?
今回の訪問は彼らのとても良い経験であったと思いますし、BKKナンバーワンの販売を継続していただくことを願います
コップンカァ!!
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
韓国イリオス
wonさんとの提携で、ソウルとディジョン(大田)に店舗開店です
どちらかというとアメリカンスタイルでしょうか?店舗のネームもアカデミーという名称で、ブティックのような内外装で、日本の赤坂のような町並みにきちんと溶け込んでいるようです
iriosu アカデミー!!なんちゅうかっこよか名前ね
オーナーは若くてかっこいい人で、装飾の費用を聞いたらビックリ!!
韓国は物価も高くて人件費も高いから、このようなショップ運営を行わないと顧客に満足されないのかと考え込んでしまったけど、近所の「〇―ゾックス」店舗や「〇―ト〇リム」などは、ガレージスタイルで日本とあまり変わりません
これじゃぁ、イリオスの一人勝じゃないでしょうか?と全員から笑いが、、
そろそろ旧式の店舗つくりのイリオスジャパン本店としては、ちょっと恥ずかしいほどの「超高級店舗」の近くのディナーは、いつもの「yakiniku」!!
で、韓国はとてもホテルが高いので星のつかない「ツーリストルーム」をリザーブしてもらい、近所のフマミマ(韓国は普通にコンビニがいっぱいあります)でお菓子をいっぱい買い込んで部屋に消えるボクに、美人の通訳さんも
??????(この人ほんまに本社の人?)という表情
#1404 ボクのルームの窓から「インターコンチネンタル」がデーンと正面に見えるけど、寝るだけベッドだからOKです!(ねっ!Yちゃん!!?)
こっちがディジョンの店舗でして、近所はレクサスとブラバスとプジョーなどのディーラー街並みにひけをとらない、これまた高級店舗!!?
で、さらに南のなんとか!(韓国発音は傾聴に無理があり何回も聞くのが恥ずかし)という店舗のオーナがmatudaで登場!大音量のイイ音楽に
「わっつぁ、ないすムーズィック!」すると、「ふぉーユウ」と韓国ブルースCDをプレゼントいただいたです、これが大阪の夜景の高速道路での涙のモトになるです、はい!
韓国のリッチなオーナーさんにほんまに良いサポートをいただき感謝です
で、まだまだ「きれいつくりの旅」が続きます
マッサージでも行きてぇなぁ?とダウンタウンでお別れ、、なんしてこっちのネーチゃんはこんなに足長ぇんやろか?と雑踏をコンビにに向かう
キムチアイス??ほんまかいなぁ、、と試食
うーん、一応キムチ!納得してかじっていると
はーい!わっツカントリィ?と、どっかドイツ系のおねーちゃんが
ランニングの横からきれいなおっぱいが!しかも同じホテルから出てきて、
ちょっと考えてから、というか体力を考えてから
おーっ!いむチャイナぁ!!と
そうです、今は中国というと「ウィー↓」と離れます(笑)
yさん!「もってぃーねぇぞ!」ですわ(bad,疲れピークですねん)
Filed under: 未分類 | Leave a comment »